Archive for 月: 2025年7月
いつもの家飲みを格別に

+dの「シュキ」は四角柱のようでいて三角錐のようでもある、めずらしい形の酒器。お酒を楽しむひとときを盛り上げてくれる、猪口と銚子のセットです。
シュキのデザインを手がけた長 大作(ちょう だいさく)さんが三角形を好きなことから生まれたのが、この形状なのだとか。
外側はマットで手触りよく、内側は艶のあるお酒を引き立てる質感。
手に馴染む酒器で飲むお酒はまた格別です。
口元が広がったこの形は、お酒の香りが広がりやすく楽しむことができます。
繊細な形に見えて、電子レンジと食洗機が使える実用性も兼ね備えています。
ワインが好きな私は、夜のリラックスタイムにホットワイン感覚で熱燗を飲んでみたくなりました🍷
・+d「SHUKIシュキ」5,500円(税込)


安南焼の食器

陶磁器で有名な岐阜県土岐市「宗山窯」の安南焼の食器。
室町時代〜江戸時代にベトナムから渡来した安南焼。
絵柄は昔ながらの藍呉須の絵の具を用い、手の強弱をつけて一気に描き上げられています。
灰分の多い釉薬で生まれるぼんやりとした滲みが、文様を一段と表情豊かにしています。
食材の色を引き立ててくれて和食にもよく合います。
ひとつひとつの絵柄や色の微妙な違いも手作りならでは。
私のお気に入りは楕円皿。
ケーキを乗せても、ちょっとしたおかずを乗せてもよく合います。
夏の食卓に取り入れてみませんか。
・安南唐草 ボートディッシュ 3,190円(税込)
・安南唐草 スープ皿 3,300円(税込)
・安南唐草 耳付き丼 4,180円(税込)
・安南唐草 楕円取皿 1,650円(税込)




夏のご挨拶

夏のご挨拶に
中川政七商店さんの『かや織ふきん』
綿のかや織を五枚重ねで縫い合わせたふきん。
奈良の工芸「かや織」は奈良時代より前に伝わった「風は通すが蚊は通さない」という蚊帳(かや)に使われる目の粗い薄織物です。
使うほどにやわらかくなり、吸水性に優れているので、
丈夫で長く使うことができます。
器や台拭き、お手拭きなどにも最適。
ちょっとしたご挨拶や配りものにもおすすめです。
夏みかん、夏野菜など、季節を彩る柄も素敵です。
ぜひお気に入りを見つけてくださいね。
・かや織ふきん 各種550円(税込)

Screenshot Screenshot
家事問屋のパニーニパン

私は朝は急かされずにゆったりと過ごしたい派なので、毎日早起きを頑張って朝ごはんを作っています。
白ごはんよりパン派の私が毎朝愛用している家事問屋のパニーニパン。
仕切りがないフラットで広い焼き面なので、山形食パンやフランスパン、
イングリッシュマフィンなど様々な形のパンでお好みのサンドを作れます。
上下の皿を分解すると、小さめのフライパンとしても活用できます。
お弁当のおかずや、2人分の食事作りにちょうどいいサイズ。
パニーニ作りだけでなく、小さなフライパンにもなるので忙しい朝にも大活躍してくれます。
美味しい朝ごはんで心地よい1日のスタートを始めませんか。
・家事問屋 パニーニパン 17,600円(税込)
家事問屋フェアは本日で終了です。
ぜひ、ご来店お待ちしております。
具だくさんで外はカリッ、中はフワフワの美味しいホットサンド🥪

具だくさんの美味しいホットサンドが作れる家事問屋のホットパンをご紹介します。
お好みの具材をパンに挟んで焼くだけ。
手軽にホットサンドを楽しめるホットパンです。
耳の内側がぐるりとしっかりプレスされるので、具材がはみ出しにくく、
食べやすいホットサンドが焼きあがります。
上下取り外しができて、ミニフライパンとしても使えます。
計10レシピを掲載した嬉しいレシピBOOK付き。
家事問屋のホットパンで美味しいホットサンドを作りませんか。
ご好評いただいております家事問屋フェアは明日で終了です。
ぜひ、お近くにお越しの際はお立ち寄りください。
・家事問屋 ホットパン 15,400円(税込)



家事問屋 とりわけスプーン とりわけフォーク

30℃を超える猛暑日が続き、私は家で食事をすることが増えました。
皆さまも熱中症にはお気をつけください。
グラタンをすくう時やサラダの取り分けする時に重宝している、
家事問屋の『とりわけスプーン22』と『とりわけフォーク22』をご紹介します。
『とりわけスプーン22』
皿部が大きく平らな部分が多いので一度にたっぷりすくうことができ、
うつわの底や側面にもフィットしてくれるので、最後までしっかりすくえます。
柄は短めなので、食卓に並べても邪魔になりにくい◎
スプーンの縁部分で料理をカットしてから取り分けできるので、
グラタンなどをキレイに盛付けできます。
『とりわけフォーク22』
麺をすくい上げたり、煮物などの水分を落としつつ盛付けたいときにぴったり。
柄は短めなので、食卓に並べても邪魔になりにくく小回りが利きます。
同じサイズのとりわけスプーンとあわせて使うことでドレッシングをサラダに絡めるときに混ぜやすく、よりきれいに盛付けられます。
とりわけスプーンとあわせて、サラダトングのようにお使いいただくのもおすすめです。
ぜひ2つを組み合わせて食卓へ取り入れてみませんか。
家事問屋フェア終了まで残り3日。
ぜひ、ご来店お待ちしております。
・家事問屋 とりわけスプーン22 1,430円(税込)
・家事問屋 とりわけフォーク22 1,430円(税込)
家事問屋フェア

『家事問屋のパンチングかす揚げ』
一枚のステンレス板にパンチングで穴を開けたかす揚げ。
揚げ物調理の時の油かすをすくいとるのに便利な道具です。
皿部中央に程よい凹みがあることで、油かすが中央へ集まりやすいです。
油かすをすくうだけでなくちょっとした揚げ物をすくうのにも◎
唐揚げ、かき揚げ…お家で揚げる揚げ物はちょっと大変だけど、揚げたてはアツアツで美味しいですね。家族も大好きなメニューです。
パンチング材を使用しているので目詰まりしにくく、すくったかすもさっと落としやすく洗いやすいです。シンプルだけど丈夫で永く愛用していただけます。
家事問屋フェア7月11日まで、もうすぐ終了です。
ぜひ、ご来店お待ちしております。



7月7日七夕

こんにちは。
今日は7月7日七夕です🎋
年に一度、織姫と彦星が天の川で会うことができる、とてもロマンチックな日。
日本では七夕の日に願いを書いた短冊を笹に飾るという風習があり、人気の行事です。
天神橋筋商店街でも沢山の方の願いが込められた短冊が飾られていました。
大阪天満宮や大川沿いでもイベントが開催されています。
猛暑日なのでお気をつけて。
冷たいドリンクのテイクアウトや店内も19時までご利用いただけます。
ぜひお近くに来られる方はお立ち寄りください。
皆様が笑顔で楽しい日々が送れることを願いながら…
流れ星がみられたら、嬉しいですね✨

家事問屋 システムバット 下ごしらえ角ザル

私がおかずをストックするのに愛用している、
家事問屋の〝システムバット〟と〝下ごしらえ角ザル〟をご紹介します。
料理の下ごしらえ・保存に欠かせない樹脂フタ付きの角バット。
角型なので調理スペースを有効に使うことができます。
1/4サイズは豆腐や煮卵など少量のおかずの保存に、
1/2サイズは肉や魚に下味をつけたり、常備菜の保存にちょうどいいサイズです。
私はラーメンの煮卵が大好きで、自宅で作る際に1/4サイズのシステムバットを使用しています。
「下ごしらえ角ザル」を入れた状態でもしっかりとフタを閉めることができるので、2つセットで使用できるところも、私のおすすめポイントです。
お料理の食材ごとの下ごしらえに揃えて使ってみてはいかがでしょうか。
・システムバット(蓋つき)1/2 1,760円(税込)
・システムバット(蓋つき)1/4 2,750円(税込)
・下ごしらえ角ザル 1/2 1,320円(税込)
・下ごしらえ角ザル 1/4 1,650円(税込)

茹で野菜や麺類を一度にさっとすくえる、グローブ型のすくいザル。
小さい鍋にも対応できるコンパクトサイズです。
先端が平らなので鍋の側面や底に添いやすく、
深さがあるので食材がすくいやすくなっています。
一度にすくうことができるので、茹で加減を揃えることができ、料理の仕上がり◎
使ってみました。
カーブに添って、1~2人前の麺をまとめられ、鍋底に残りがちな麺もきれいにすくえます。一度にサッとすくえてザッザッと水切り。使う度にここちよさを感じました。
夏は麺料理が増えるので活躍すること間違いなしです。
同じ形で編み目の大きさが約4倍の油きりザルは、お弁当用のポテトフライや唐揚げの油切りに重宝いたします。
ぜひ店頭でも手にしてみてください。
・家事問屋 オーバルすくいザル 1,100円(税込)
・家事問屋 油きりザル 1,100円(税込)



