Tag: ドリップ急須
日常茶飯器 ドリップ急須

日常茶飯器 ドリップ急須
こんにちはkaicocaféです。
最近は寒暖差による風邪も流行ってきているそうなので、
引き続き温かいものを飲んでしっかり身体を温めるように心掛けています☕️
お茶の時間を贅沢にしてくれる紫泥のうつわをご紹介します。
珈琲をドリップする器具は、ステンレスなど金属素材や陶磁器が主流ですが、
萬古焼・紫泥(陶土)のドリップ急須は土の手触りも優しく、
金属臭や冷たさも感じずに気持ちよくドリップできる急須。
紫泥の急須には土に鉄分が多く含まれており、鉄分がお茶に含まれるタンニンなどの「渋み・苦み」と反応しお茶をまろやかにし「旨さ・甘さ」を引き出します。
また湯温が下がりにくい為、ドリップ急須以外にも美味しいお茶や出汁ポットとしてもおすすめです。
7〜8分目で約300〜350ccで約2杯分のドリップに適しています。
湯口は湯量をコントロールして真っ直ぐに落ちる工夫が施されているので、
片手でお湯を真っ直ぐに落とすことができます。
忙しい日々の中、ゆっくりお茶や珈琲を淹れてホッと一息つきませんか。
・日常茶飯器 ドリップ急須 7,150円(税込)


日常茶飯器のお茶の器 ドリップ急須

お茶の時間を贅沢にしてくれる紫泥のうつわ。
ドリップ急須
珈琲志向が進み、おもてなしの機会には「日本茶」より「珈琲」頂くことが多くなりました。
そんな現代の嗜好を踏まえ、「珈琲」にも使えて、本来の「緑茶」に繫がる商品が出来たら、日本の暮らしの中で育った「お茶文化」も大切にできるのでは、と生まれたのが この「ドリップ急須」です。
珈琲や焙じ茶を淹れる道具を、紫泥で丁寧に造りました。
美味しく淹れるためのひと手間を道具にお任せ。
誰でも簡単に美味しい珈琲や焙じ茶を淹れることが出来ます。
萬古焼紫泥は、無釉のため
使い込んでいくとだんだん光沢を帯びて
愛着のある色目に変化していく特性を持っています。
使えば使うほど自分だけのオリジナルの急須になりますよ😌💓
また萬古焼紫泥には鉄分も多く含まれていて湯温が下がりにくいため
出汁ポットとして使うのもおすすめです✨
ドリップ急須は12月中旬以降の発売を予定しております。
現在、kaicocafeの蔵で展示しているので、ぜひ手に取ってみてくださいね!
日常茶飯器
・ドリップ急須 6,000円+税
(12月中旬以降発売予定)