大阪市北区天神橋1丁目12-21

Tag: 桜の通り抜け

大阪造幣局『桜の通り抜け』

大阪造幣局『桜の通り抜け』

浪速の春を飾る風物詩として、100年以上続く「桜の通り抜け」
造幣局構内の全長約560mの通路が、一般花見客のために1週間開放されます。
(入場にはインターネットによる事前予約が必要です。)

今年の花は去年の来場者による人気投票により選ばれた「大手毬(おおてまり)」⁡です。
今年は新たに『松前薄重染井(まつまえうすがさねそめい)』を新たに加えた、
141品種340本もの桜が登場するそうです。
期間は4月5日(金)から4月11日(木)まで🌸

kaicocaféでも、春を感じられるスイーツをご用意しております☕️
「桜の通り抜け」にお越しの際はぜひkaicocaféへお立ち寄りくださいませ。
皆さまのご来店心よりお待ちしております✨

大阪造幣局『桜の通り抜け』

大阪造幣局『桜の通り抜け』

浪速の春を飾る風物詩として、100年以上続く「桜の通り抜け」
造幣局構内の全長約560mの通路が、一般花見客のために1週間開放されます。

今年は「伊予熊谷(いよくまがい)」と「舞姫(まいひめ)」を新たに加えた、140品種339本もの桜が登場するそうです。
期間は本日4月7日(金)から4月13日(木)まで🌸

kaicocaféでも、春を感じられるスイーツをご用意しております☕️
「桜の通り抜け」にお越しの際はぜひkaicocaféへお立ち寄りくださいませ。
皆さまのご来店心よりお待ちしております✨

今週の定休日のご案内です。

こんにちはKaicocafeです☕️

今週の定休日のご案内です。

造幣局の桜の通り抜けに合わせて、明日19日(火)は営業しております。
振り替えで20日(水)はお休みをいただきます。

お間違えのないようにお気をつけください。
皆さまのお越しをお待ちしております☺️

大阪造幣局で『桜の通り抜け』が3年ぶりに開催されます🌸

浪速の春を飾る風物詩として、100年以上続く『桜の通り抜け』は4月中旬頃の桜の開花時に、造幣局構内の全長約560mの通路が一般花見客のために1週間開放されます。
今年は4月13日(水)から4月19日(火)までとなっています✨

造幣局に咲く桜は、関山、松月、普賢象、楊貴妃などの八重桜が主ですが、大手毬、小手毬など、他ではめったに見られない珍しい種類も見ることができます。
今年は138品種335本の桜が咲くのだそう!
こんなにたくさん種類があるなんて驚きです。

大阪天満宮駅から造幣局までの通り道にkaicocafeはあります。
桜のスイーツや、春限定の墨桜のドリップケトルなどなど、kaicocafeでも春を感じることができますよ~🌸


造幣局の『桜の通り抜け』にお越しの際は、ぜひkaicocaféにお立ち寄りくださいね。
お待ちしております☺