大阪市北区天神橋1丁目12-21

Archive for 月: 2025年3月

春の食卓に🌸

明日から4月ですね。

今週は肌寒い日々が続きそうですが、
来週はまた春らしいぽかぽかとした気温が戻ってきそうです。

食卓も少しずつ春のうつわを取り入れてみませんか。

銘木を丁寧にろくろで削り一つ一つ形を作り出していくめいぼく椀。
丈夫で、口当たりが良く、手にぴったりと吸い付くような曲線が心地良いです。

さくらは、上品さを感じる少し赤みのある深い色合い。
白米やお味噌汁といったいつものお料理も、上質に温かく彩ってくれます。
プラスチックと違って熱いものを入れても熱くならないのも優れた特徴です。

小サイズは、お子さまのお椀や、ちょっとした小鉢として。
中サイズは、ご飯や汁物など幅広いお料理に。
大サイズは、シチューや小丼にも使える大振りなサイズ感です。


和食、洋食、お料理を問わず相性が良く、入れるお料理によって表情が変わります。

表面は水に強いウレタン塗装なので、洗剤とスポンジで気兼ねなく洗えます。
重ねてコンパクトにも収納もできて◎

木の変化を愉しみながら末永く大切にお使いいただけます。

春ギフトとしてもおすすめです🌸


・めいぼく椀 さくら 大  5,500円(税込)
           中  4,730円(税込)
           小  3,630円(税込)

さくらの日🌸

3月27日今日は「さくらの日」です。
大阪の桜はもうすぐ開花しそうです。

フクシンPOPUP開催中
ecuvoエクボのピンク色の商品は廃棄予定のさくらを用いてい染色しています。
オーガニックコットンで肌に優しく環境にも優しい
軽やか桜コーデでお花見へお出かけしませんか。

・Light Scarf 3,300円(税込)
・Arm cover 3,080円(税込)
・Rib stitch Socks 2,200円(税込)
・Tani Socks 1,980円(税込)
・Room Slippers 2,750(税込)

Screenshot
Screenshot

・「さくらの日」
1992年(平成4年)に公益財団法人・日本さくらの会によって制定されました。
日本の代表的な花である桜への関心を高めることと、花と緑の豊かな国土を作ろうというのが目的。日付は、「3×9(咲く)=27」の語呂合わせと七十二候の中の「桜始開」の時期であることから決定しました。

春のご挨拶ギフト

卒業シーズンが終わり、もう少しすると入学シーズン到来ですね。
この時期になるとご挨拶する機会も多い方も多いのではないでしょうか。

そこでご挨拶や春から新生活を迎えられる方へのぴったりな贈りものをご紹介します。

私のおすすめは中川政七商店さんの『かや織ふきん』です。

綿のかや織を五枚重ねで縫い合わせたふきん。

奈良の工芸「かや織」は奈良時代より前に伝わった「風は通すが蚊は通さない」という蚊帳(かや)に使われる目の粗い薄織物です。

使うほどにやわらかくなり、吸水性に優れているので、
丈夫で長く使うことができます。

器や台拭き、お手拭きなどにも最適◎
ちょっとしたご挨拶や配りものにもおすすめです✨

春らしいカラーもたくさん入荷しております🌸

ぜひ店頭でお手にってご覧ください👐

・かや織ふきん 550円(税込)

Screenshot

涼しい蚊帳生地ウェア

毎年人気の蚊帳生地ウェアが今年も入荷しました。
⁡
奈良の地場産業である蚊帳の素材で作られた日常着。
綿100%なので、洗濯機で洗えてすぐ乾き、
使うほどにふんわり柔らかく肌馴染みが良くなります。

Screenshot



蚊帳ショールは寒暖差の激しい春先にとても重宝いたします。
顔まわりを華やかに彩るだけでなく、首元の日除けに◎
リピーターさんも多く人気のアイテムです。

・ショール 2,200円より

Screenshot
Screenshot

春のお出かけ

段々と春らしくぽかぽかと暖かい気温が続いていますね🌸

本日より期間限定でバックワークスさんのPOPUPを開催しております。

〝綿花収穫労働者の使う袋からイメージしたリュック〟や
〝自転車のロードレースなどで補給食や飲料などを入れるサコッシュをモチーフにつくったショルダーバッグ〟
など色形だけでなく、作成までに至った経緯も様々で面白みがたくさん詰まったバックが入荷しました。

普段店頭に並ばない商品が、今だけお手にとってご覧いただける良い機会です。

これからの春のお出かけのお供におひとついかがでしょうか。

ぜひお近くにお越しの際はお立ち寄りください。

ご来店心よりお待ちしております。

春からの足元に

期間限定でフクシンさんのPOPUPを開催しております。
さわやかリネンソックスや、オーガニックコットンのアームカバー、スカーフ、足袋ソックスなど、日差しが気になるこれからの季節にぴったりの商品が勢揃いです。

風通しが良く、肌触りの良いリネン素材は長く身に着けるほど肌になじみ暑い季節でも快適な素材です。手袋屋さんが作っているので抜群のフィット感。縫い目もなくストレスを感じません。

Screenshot

Screenshot


普段店頭に並ばない商品が、今だけお手にとってご覧いただける良い機会です。
もうすぐ桜の咲く時期。天満宮や大川沿いも桜がきれいなので、ぜひお花見がてらお立ち寄りください。
ご来店心よりお待ちしております。

りょうび庵の小判弁当(無塗装)

少しずつですが桜が咲き始めました🌸

卒業シーズンとなり、春休みを迎えてゆっくり過ごされる方も多いのではないでしょうか。

ご卒業された方々、本当にご卒業おめでとうございます。

春休みを終えたら、ドキドキの新生活。

新生活が楽しくなるようなお弁当箱をご紹介します。

〝りょうび庵の小判弁当〟

りょうび庵の小判弁当は無塗装仕上げでつくられているので、
秋田杉ならではの爽やかな香りを楽しめます。

無塗装仕上げなので洗剤で洗うことは苦手なので使いにくそう、と思われがちですが、吸湿性・調湿性も優れているので、ご飯がふっくらつやつやに。

冷えたご飯も炊き立てより美味しく感じられます。

お気に入りのお弁当箱を見つけて、毎日のお昼ご飯を楽しみませんか。

・りょうび庵 小判弁当(無塗装)小 10,450円(税込)
                中 11,000円(税込)

春からの新生活に向けて🌸

春からの新生活に向けて、自炊やお弁当生活を始める方も多いのではないでしょうか。

ワクワクの新生活にぴったりなお弁当箱をご紹介します。

古くから多くの人に愛されてきた小判型の曲げわっぱお弁当箱。
こちらのやぐら弁当はそんな小判型を2段にしたことで、
容量が増え、よりたくさんのおかずが詰められます。

上段と下段は入れ子になるので、食べ終わった後や収納も場所をとることもなく便利なのが私のお気に入りポイントです。


Screenshot
Screenshot

厳しい冬に耐えた秋田杉は美しい光沢があり、それを曲げて作る曲げわっぱは、精巧で長年狂いが出ないと言われています。
樹齢150~200年の天然秋田杉を用いて作られる曲げわっぱは、耐久性の良さはもちろん、“夏は保冷、冬は保温”と、自然の力を最大限に活かした秋田の伝統工芸品です。
上手に付き合えば一生もの。長く使い続けることが出来ます。
春からのお弁当生活にいかがでしょうか。

・大館工芸社 やぐら弁当箱 14,300円(税込)

Screenshot

これから新生活が始まる方へのプレゼントに🌸

こんにちはkaicocaféです。
ぽかぽかと暖かい日々が続き、やっと春を実感し始めました。

これからの季節は出会いと別れ、
そして今春から晴れて新社会人になられる方も多くなりますね。
新社会人の方は今から引っ越しの準備や入社式でドキドキの日々。

そんな時におすすめなのが大館工芸社の〝曲げわっぱ弁当〟です。

大館工芸社のお弁当箱はウレタン塗装をしているのでから揚げはもちろん、
チャーハンやナポリタンなど、何にでもお使いいただけます。
ご使用後は、食器用洗剤でしっかり洗えます。

いくつかある中で今回ご紹介するのは小判型の曲げわっぱのお弁当箱。

「大」、「中」、「小」と3サイズあります。

サイズ展開が豊富なのも私のおすすめポイント。

程よい深さでおかずをきれいに詰めやすく、
サンドイッチもおにぎりも美味しく見せてくれる懐の深さ。

曲げ板の側面を縫合する桜皮がアクセントになり、食材を引き立ててくれます。

弁当箱としてだけではなく、普段の食卓でもお使いいただけます。

食卓ではフルーツやクッキーを盛り合わせておやつの時間に。

ウレタン仕上げなので、油染みや色移りの心配ないので、
ナッツにチーズ、ピクルスなど晩酌のお供も気軽に詰め込めますよ。

ハレの日のお祝いの贈り物にいかがでしょうか✨

Screenshot

小判弁当 大 11,550円(税込)
     中 10,450円(税込)
     小 9,350円(税込)

大館工芸社についてご紹介します。
1959年に設立され、伝統工芸士5名を含む26名の職人で丸太の買い付けから製材、曲げ加工、桜皮縫い、底入れ、仕上げまで、曲げわっぱの製作を一貫して行えるのが強み。伝統の美しいかたちを守りながら、現代の生活に寄り添うデザインも同時に追求します。

芳醇な香りのゆず茶でお茶時間を

今週は暖かい日々が続きますが、来週にはまた一気に寒くなると聞きました。
体調管理には気をつけたいものですね。

最近体調面が気になるという方にもおすすめの
〝木頭ゆずのゆず茶〟をご紹介します。

ゆずには疲労回復や血行促進効果、
さらにこちらのゆずははちみつが入っているのでのどの不調を暖和してくれます。

甘いだけでなく、木頭ゆず本来の風味をしっかり感じられ、
ゆず果皮に加え、爽やかな酸味の果汁がリッチな味わいを演出してくれています。
甘味ははちみつと、まろやかな風味の甜菜糖でコクとまろやかな風味。
容量もたっぷり使える350g。

これから暖かくなる季節にはサイダーと割って、
ゆずサイダーにして飲むのがスタッフおすすめの飲み方です。

明日はホワイトデーですね。
まだ渡すものが決まっていない方やちょっとしたプレゼントで迷われている方も
ぜひおひとついかがでしょうか💐

・木頭ゆずのゆず茶 1,296円(税込)